リラックスしたい。と思った時、あなたなら何をしますか?
今は、アロマを入れられる加湿器などもあるので、利用する人も多いと思います。では、アロマを使っていれば、その人は本当にリラックスできているのでしょうか?
実は、アロマを使うだけでは、リラックスはできないんです。
では、リラックスする。というのは、どういうことかお話していきましょう。
リラックスするとは=自律神経の副交感神経。車のブレーキ(※交感神経=アクセル)が作動した状態になる。ということです。
アロマを使えばそうなるんじゃないの???という声が聞こえてきそうですね。
そう。そこが間違いなんです。アロマを加湿器に入れただけでは、まだ副交感神経=ブレーキは動かないんです。
副交感神経=ブレーキを動かすには、アロマの香りを楽しむ。味わう。香りを嗅いで「ふぅ~」「ふわぁ~」など、肩の力が思わずスッと抜けるように感じた瞬間、初めてブレーキがかかるんです。
湯船に浸かったときも同じ。カラスの行水。であっという間に出てしまったら、ブレーキは動きません。お湯の温かさを感じて「ふぅ~」という感覚を味わって、初めてブレーキがかかってリラックスしたことになり、良い睡眠に繋がります。
例えば、ティータイムも、テレビやスマホを見ながら飲んでいるだけでは、いくらリラックス効果がある。という飲み物だとしても、ブレーキは働きません。飲んでいる物の香りを味わう。味を楽しむ。この瞬間がブレーキ発動タイム。本当のリラックスタイムとなるんです。
今は、倍速で動画やテレビを見たり、音楽も錆しか聞かない。そんな暮らしをしている人もいる。と耳にします。こんな生活では、交感神経=アクセルを踏みっぱなし。ということ。私たち人間は、副交感神経=ブレーキを踏む時間。リラックスする時間がなければいけません。アクセルを踏みっぱなしにし続けると、私が臨床検査技師をしていた時のように、拒食症になったり、逆に過食になる人もいるでしょう。うつ病も、このようなアクセルの踏み続けが原因ともいわれています。病院で診てもらっても「何も異常がない。」と言われてしまった方。思い当たることはありませんか?
女性は、家事、子育て、仕事、介護…など、本当に時間がありません。いつも時間に追われている。という方もいるでしょう。
そんな方は、ぜひ、コーヒー1杯飲む間だけでも、テレビも消して、スマホも見ずに、コーヒーを味わって飲むようにしてみてください。それでも不調がなくならない。という場合は、オハナの岩田に相談してくださいね。LINEで友だち追加して、メッセージを送ってください。とてもひどい多汗症の方も、オハナの整体で症状が落ち着き、仕事もちゃんと続けられています。
※オハナの整体は、「さとう式リンパケア」という方法で、副交感神経が働く、とても優しい整体です。今までの整体で満足できなかった方も、ぜひ試してみて欲しいです(*^^*)