茂原のマッサージ・リラクゼーション オハナ
ご予約はLINEまたはメール
受付時間:10:00〜17:30(最終受付)
定休日:土曜 / 日・祝は営業

茂原市本納2994-3 A棟 本納駅から徒歩8分

  1. 症状別ページ
  2. 慢性疲労症候群

慢性疲労症候群

  •  疲れがとれない、体が重い、だるい
  • 不眠、眠りが浅い、寝付けない、早く起きてしまう
  • 微熱、頭痛
  • 全身または特定の場所に筋肉痛のような痛み、関節痛
  • 喉の痛み、息切れ、息苦しい
  • 気分の上がり下がり(抑うつ)、注意力の低下、物忘れ
日本人は働き者です。
「大変だったけど、仕事がうまくいって疲れなんて吹っ飛んじゃった!」

「大変だけど、子供たちの顔をみれば、疲れなんて吹っ飛んじゃいます!」

という言葉を耳にしますが、本当にそうでしょうか?


やりがいや充実感、達成感などで「疲れ」が隠れてしまっているだけ。
ということが、最新の研究でわかってきています。
気付かないうちに無理をしていませんか?

仕事でも育児、家事でも体に無理をさせたことは事実です。
着実に「疲れ」はたまっていきます

重大な病気にならないように。事故を起こさないように。
自分の「疲れ」を知ることが大切です。

私は働き過ぎで拒食症になったことがあります。
3食すべて食べられなくなって、初めて「おかしい!働いている場合じゃない!」と気づき、仕事を辞める決心がつきました。
その後、リフレクソロジー、ロミロミと出会い、体と心の健康を取り戻すことができました。

あなたの今の体調は大丈夫ですか?
現在、すでに症状に悩んでいる方、私も危ないかも?!と思う方
慢性疲労症候群とはどんな病気か、原因、症状、検査、治し方について読んでみてください。
  • 慢性疲労症候群とは?
診断基準ができたのは1998年。
日本では、1990年代から症例が報告されるようになり、現在も患者数が増え続けている、まだ新しい病気です。
20〜50代に多く、全患者の6〜7割が女性。人口の0.3% 約36万人いる。と言われています。
うつ病、神経症、更年期障害などと症状が似ているため、誤診されている人もいる。とも言われています。

「慢性疲労」は、疲労が蓄積された状態。休息により回復できる。
「慢性疲労症候群」とは、疲れていなくても疲労感を感じてしまい、体を動かすことが難しくなる。できなくなる。
日常生活を送れないような重度の疲労感が6ヶ月以上続いた場合に診断されます。

疲労を感じている人は、アメリカのデータでは人口の1/4、25%もいます。
しかし、慢性疲労症候群と診断される人は、この中の0.5%(200人に1人)です。

右のグラフは、1999年日本の厚生労働省が調べたデータです。
疲労を感じている人が60%。
6ヶ月以上疲れが続いている人が37%もいます。

慢性疲労症候群の場合、疲労感などの症状は多くの場合、時間の経過につれて軽減していきます。
しかし、症状の消失までには何年もかかることが多く、すべての症状が無くなるわけではありません。
もし、慢性疲労症候群と診断されてしまったら、どの機能が失われたかという点よりも、どの機能を取り戻せるかという点に集中した方が、回復の度合いが上がる可能性があります。

  • 原因はなに?
研究は行われていますが、残念ながら慢性疲労症候群の原因はまだわかっていません。
原因は1つなのか複数なのか、身体的なのか精神的なものかなど議論が続いています。
原因と思われるものを、ご紹介します。
  1. 風邪や気管支炎などになってから、症状がいつまでも続き、長引いてしまうことがありますよね。同じように、疲れがたまり、休んでも疲れがとれない。眠りが浅くなる。食欲がなくなってくる。などの症状が長い期間続くことで発症することが多いと言われています。
  2. 貧血が原因。という場合もあります。貧血は、通常の病院の血液検査では「ヘモグロビン」という項目を測定して判断します。

    しかし、潜在性鉄欠乏性貧血というのは、「フェリチン」という項目を検査しないとわかりません。

    ヘモグロビンが正常値の場合でも、「ふらふらする」「立ちくらみがする」などがありましたら、「フェリチン」を調べてもらうとよいでしょう。

  3. 免疫力が低い。ことも原因のひとつ?!

    免疫調節異常と呼ばれているものですが、慢性疲労症候群に特有の特徴ではありません。

    慢性疲労症候群の方は、漢方医に診てもらうと、免疫力が低い。「気」が動いていない。「水」がたまっている。と言われる方がいます。

     

    これは、東洋医学でいう「血」「水」「気」が乱れている=「未病・病気」の状態にあてはまります。
    免疫力が低いということは、一般的にみても病気にかかりやすい状態です。

  4. アレルギー疾患

    アレルギーが原因という証拠はありませんが、慢性疲労症候群の人の65%が何かしらのアレルギーがあることがわかっています。

  5. 特定の遺伝子に関する異常が見つかる方もいます。

  • おもな症状
私も、仕事を辞める前に息苦しく「あくびができない」という症状がありました。
健康なときにできている「当たり前」のことが、10代からできなくなる病気。
なったことのない人にわかってもらうのは、とても難しい病気です。
  • 慢性疲労症候群は、何科に行けばいいの?
原因もはっきりしないため、治療法も確立はされていません。
日本では、精神疾患に分類されています。
病院を受診するなら、内科、診療内科です。
東洋医学、漢方医がいる病院にも診てもらうとよいでしょう。

  • どのような症状で慢性疲労症候群と診断されるか
慢性疲労症候群を確定できる検査は、現在ありません。
病院では、よく似た症状を引き起こす可能性のある他の疾患を否定して、病名を絞っていきます。

<可能性のある他の病気>
◆貧血
◆電解質異常
◆腎不全
◆炎症性疾患(関節リウマチなど)
◆甲状腺や副腎疾患
これらの病気ではない。ということを確かめるために、色々な検査をすることになります。

<診断基準>
■問診票を用いた症状診断
 ・説明がつかない疲労感が6ヶ月以上続く、または再発を繰り返す
 ・今まで経験したことがない疲労感がある
 ・はっきりした始まりがある
 ・休息しても大幅に回復することがない
 ・学業、仕事、生活活動に大きな支障がでる

■各種検査データ
■PS値(パフォーマンス・ステイタス)
 :疲労の程度を診断する値。
  PS値で表して3以上の場合、慢性疲労症候群の診断基準とされる。
 ※「慢性疲労」にあたいする障害や状態、服薬状況などは除外される。
 ※仕事や生活習慣が原因でなく、十分休養をとっても回復しないもの。という条件も必要。

<参考>

自分で疲労度をチェックできるリストです↓

慢性疲労症候群?疲れ気味?と思う方は、チェックしてみてください。

  • 慢性疲労症候群の治療
その1.病院での治療
  1. 認知行動療法

    将来に対する前向きな展望や回復を妨げたり、人のやるきを損ねたりするような思考に狙いを定めた、短期間の精神療法

  2. 段階的運動プログラム

    休養は長くとりすぎると、慢性疲労症候群の症状を悪化させることがあります。

    ウォーキング、水泳、サイクリング、ジョギングなどの有酸素運動を医療専門家の指示に従い徐々にはじめ、定期的に続けることで、疲労感を改善し、身体機能を高めることができる。

  3. 抗うつ薬やコルチコステロイド

    改善がみられる人もいるが、少数。

    この薬で効果が出ているかは、有効成分が入っている薬と入っていない薬(プラセボ)とを処方して判断されます。

     

    しかし、この結果、慢性疲労症候群に有効と証明された薬は現在ありません。

  4. インターフェロン、免疫グロブリン、抗ウイルス薬

     

    考えられる原因を対象とした治療法ですが、大半が期待はずれの結果となっています。

  5. イブニングプリムローズ(月見草)オイル、魚油などのサプリメント、ビタミン剤

     

    有効性は証明されていません。

その2.漢方
十全大補湯、補中益気湯などで症状が緩和された人もいます。
しかし、すべての人に効果があるとは限りません。

  • 茂原のマッサージ・リラクゼーションサロン オハナの疲れをとる施術法

健康とは、どのような状態をいうのでしょうか?

東洋医学では「血」「水」「気」の3つきれいに流れている状態を「健康」と言います。

ひとつでも問題があるとき「未病」といいます。

何もしないと、どんどん病気に近づいていくと考えます。

 「未病」の時に、自分の体の状態を知り、体をメンテナンスして「健康」に戻すことが大切です。

 

 

 オハナの疲れをとる施術法

  〜「フルオイルセット」にできること〜

  1.  パウダーを使い、足裏84ヶ所を丁寧に刺激して内臓、器官を元気にして「血」「気」の流れを改善します
  2. オイルを使い、膝、足首、足指の間などに詰まった「水」を流します
  3. 施術前の足湯で、更に血液の流れを良くします
  4. アロマの香りが、鼻から脳へ伝わることで自律神経を整えます
  5. アロマブレンドオイルは、皮膚から浸透して血液に入り、全身の調整をしてくれます
  6. 「血」「水」「気」の3つを整えることができます
  7. 「血」「水」「気」3つが整うと免疫力も高くなり、病気になりにくい体になります
    うつにもなりにくくなります。

 お客様の声

身体の状態を教えてくれる先生です!

Q.どんなことで悩まれていましたか?

足が辛く、近くのマッサージ屋さんを探していました。


Q.オハナをお知りになったきっかけは?

インターネットで探しました。

Q.来店前に疑問に思うこと、戸惑うことはありましたか?

お会いする前に、状態をメールで伝えていたので安心して行けました。

訪問当日も、岩田さんがにこやかに迎えてくれて、緊張していた娘を気遣ってくださり、本当に有難かったです。

 

Q.来店した「きっかけ」は何ですか?

ヘルモアというクチコミサイトの「オハナ」の感想が良かったので、娘と二人で伺いました。

 

Q.施術を受けた感想はいかがでしたか?(初回フルオイルセット)

まぁ何が驚いたかって、足裏を触って今の私の状態を私以上に理解し、教えてくださいました。

また、自分でできることも一緒に教えてくださいます。
私はすぐに忘れちゃうんですが「ここで思い出してくれればいいのよ」と岩田さんに助けられています。

★これから来店される方にメッセージをお願いします。
身体をちゃんとケアしてあげないと、今やっている仕事も生活も続かない。
私は今まで自分の身体に対して、見て見ぬふりをしてきました。
もう騙せないところで、岩田さんに出会えて本当に良かったです。
ありがとうございます。
東金市 Kさん 50代 主婦・看護師

施術後は体が別物のよいうに軽くなって、絶好調です!

Q.どんなことで悩まれていましたか?

 全身のむくみ、体が重い

  

Q.オハナをお知りになったきっかけは?

 地元のイベントでチラシをもらい、FBを見ました

 

Q.来店前に疑問に思うこと、戸惑うことはありましたか?

FBに写真も載っていたので、特にありません

 

Q.来店した「きっかけ」は何ですか?

体のケアがしたかったから

  

Q.施術を受けた感想はいかがでしたか?(初回スペシャルロミ)

 毎回、施術後は体が別物のよいうに軽くなって、絶好調です!

なので、まだ頑張ってしまうのがいいのか悪いのか(笑)

 

★これから来店される方にメッセージをお願いします。

癒し効果も抜群です!

予約の時に体調をいうと、リフレ、ロミロミ、整体から、一番合ったものを選んでくれるので助かります^^

体の調子をしっかり、細かくみて施術してくれるので、安心してお任せしています。

岩田さんの人柄にも癒されています。

心と体の疲れを感じたら、すぐ「オハナ」へ!

睦沢町 Yさん 30代 栄養士

  • ごあいさつ

はじめまして。
茂原のマッサージ・リラクゼーションサロン オハナの岩田雅衣(まさい)です。


あなたは、これからの人生、何がしたいですか?


日々、色々なお客様にお会いしますが

●体のメンテナンス、食生活を気にしてきた人と

●50代、60代まで、何もしてこなかった人では、確実に体の状態が違います。


2016年の日本人の平均寿命は女性87.14歳、男性80.98歳です。

あなたは、87歳まで元気に自分の足で歩いている姿が想像できますか?


これからは、「健康寿命」が大切になる時代です。


「疲れ」や「ストレス」は、日々たまっていきます。

たまりすぎないうちに気づいて「健康な状態に一度リセットする」ことがとても大切なんです。


子育てが終わり、自分の時間が持てた時に、疲れ果てて、体のあちこちが痛くて何もできないなんてイヤですよね?


「オハナ」の目標は「元気に、健康に歳を重ねていくこと」です。

私一人でできることは、小さなことかもしれませんが、外房(茂原、大網、東金、一宮、長生、白子、いすみ)の皆さんのお役に立ちたいです。

 お気軽にお問合せ・ご予約くださいね。

 

茂原のマッサージ・リラクゼーションサロン オハナは、あなたのご来店を心よりお待ちしています(^^♪

 

 

一緒に疲れ・不調のない体に改善していきましょう♥

  • リフレクソロジー 料金
●フルリフレ¥5,300 約90分
●フルオイルセット¥8,200 約120分
●リフレスペシャル¥9,200 約135分
 ※ハンドリフレが付きます

※カウンセリング、足湯の時間も含みます

◎初めての方は、まず「フルリフレ」を受けてみてください(*^^*)

※五十肩や腰痛など、すでに痛みのある方は「整体」¥14,000をお勧めします
 アクセス・お問合せ・ご予約

あなたがくつろげる空間をご用意してお待ちしています。

もう一つのご自宅のように、お気軽にお越しください。

 


大きな地図で見る

所在地千葉県茂原市本納2994-3 A棟
電話

0475-34-2786

完全予約制となっております。

ご予約、お問合せは

営業時間外でも受け付けています

 WEBお問合わせ友だち追加
↑LINE↑なら余計な情報を入力しないで、ご予約・お問合わせできます。
 ご予約・お問い合せ
アクセス外房線本納駅より徒歩8分
受付時間10:00〜18:30(最終受付時間)
お仕事帰りにもご利用いただけます
ご利用条件女性専用サロンとなっております。
男性の方のご利用はお断りしております。
ご了承ください。

 ホームページTOP