寒くなってもウォーキングしている方
素晴らしいです!
でも…
残念なことに「体のため」
と思ってやっているのに、かえって体をこわしてしまう方が多いです(>_<)
注意して欲しいのは『肘』です!
???
なぜ肘?
と思う方も多いですよね。
歩く時に、
・肩甲骨もしっかり動かそう
・ウエストをひねろう
と思うと、肘が体から離れてしまうのです。
なんで体から離れると良くないか?というと、腕は、そもそも体の横にあるのが自然な位置です。
こんな感じですね。
ここから、肘を90°に曲げて、耳からぶら下がっている『振り子』だと思って腕を前後に自然に揺らせばOK!
これが正しい腕の動きです。
しかし、
腕を自然に下ろした時、腕が体より
①前にきてしまう
②後ろにある
方は、肘を90°に曲げた時点で、肩の向きがおかしな方向を向いてしまいます(^^;)
あと
③肘を後ろに引くとき、外側に向けてしまう方
も、同じようなことが起こってしまいます(^^;)
このまま腕を振ると
・大胸筋(胸の筋肉)
・肩甲骨
・上腕(肩から肘)
・脇、あばら骨の辺り
など、あらゆるところが、ムリな方向へ引っ張られてしまいます>_<
「腕を振る」
というと、ブンブン振ってしまいやすいですが、腕は結構重たいので、自然に揺れるだけで、ちゃんと連動して脚は動きます。
「振る」をやめて、「自然に揺れる」のを感じて、気持ち良くウォーキングしてくださいね。
・肩が痛い
・指が痛い
・肘が痛い
などの方は、オハナのセラピスト岩田に相談してくださいね(^^)
オハナを「LINE友だち追加」
LINEは、お問い合わせ、ご予約に使えます。
メッセージお待ちしています。