茂原のマッサージ・リラクゼーション オハナ
ご予約はLINEまたはメール
受付時間:10:00〜17:30(最終受付)
定休日:土曜 / 日・祝は営業

茂原市本納2994-3 A棟 本納駅から徒歩8分

  1. 症状別ページ
  2. 更年期障害

更年期障害

  •  ホットフラッシュ(ほてり、のぼせ)、むくみ、大量の汗
  • だるい、疲れやすい
  • 腰、手足の冷え
  • 頭痛、肩こり、腰痛
  • イライラ、うつ、睡眠障害
  • 息切れ、どうきがする

 更年期(障害)は、病気?
40代に入ると、女性ホルモンの分泌は少しずつ減っていきます。
このホルモンの減少が主な原因になって心身にさまざまな症状がおきるのが更年期。
すべての女性が迎える節目です。

その中でも、日常生活に影響を及ぼす場合「更年期障害」という病気と診断されます。
  • 何歳からはじまるの?
日本では、50〜51歳
閉経をはさんだ45〜55歳の10年間を「更年期」と呼びます。

この期間に、日常生活が困難なほどの症状が出るとき「更年期障害」と診断されます
  • 更年期って何がおこるの?
閉経時期になると卵巣の働きがおとろえて、エストロゲンという女性ホルモンの分泌量が急激に減ります。
脳が命令を出しても、エストロゲンが出ないので、脳は「もっと出して!」と不必要な興奮が起こります。

そのため、自律神経の調節が乱れ心身の不調が現れてきます
症状の出かたには個人差が大きいです。
日常生活もままならないほど強い症状があらわれる人もいます。
  • なに科に行けばいいの?
病院に行くなら婦人科です。
年齢的に、不調があると「内科」に行ったり、うつ様の症状だと「診療内科」に行く方も多いようですが、婦人科だと女性のからだをトータルに診てもらえます。
出産経験がある方は、定期検診もお願いして、かかりつけ医になってもらっておくのもよいですね。
  • 自分でチェックしてみましょう
●症状の程度に応じて強・中・弱・無に〇印をつけてください。
 合計点をもとに、自己チェックできます。
  • 初診では、何を検査するの?
検査結果が出るまで、1週間ほどかかります。
  1. 簡易更年期スコア(上記のようなチェックリスト)で、更年期障害の程度を推定します。
    うつの症状が強い人は、うつ診断用スコアを使う場合もあります。
  2. 血液検査 ホルモンの量をはかります。
    ①FSH:卵胞刺激ホルモン
    体が女性ホルモンを欲しがっているかの程度を表す数値
    更年期では、上昇傾向になる。
    閉経になる数年前から見られることがあり、早期診断にも有効。
    ②E2:エストラジオール
    更年期に低下する。
    30以下
    ③LH:黄体ホルモン
    更年期に上昇する。
    50以上

    ※②③の2つの条件を満たしている場合、平均より重度の更年期障害である可能性が高いと推測されます。

    ④T:テストステロン(男性ホルモン)
    女性ホルモンとのバランスをみます。
    更年期障害のメンタルトラブルの指標になると言われています。
  3. 診察での話、症状・初見から判断したうえで
    ■更年期障害と区別が必要な病気の状態や合併症があるか
    ■貧血はあるか
    ■肝臓の機能に障害はないか
    ■電解質異常はないか
    ■高脂血症や高血圧の合併
    を初診または2回目の血液検査で確認していきます。

  • 更年期障害はどんな治療をするの?
3つの方法があります。
1つ目
ホルモン補充療法(HRT)
※①飲み薬と②貼り薬の2種類あり
閉経期に急激に減ってしまったエストロゲン(卵胞ホルモン)、プロゲステロン(黄体ホルモン)を補充します。
更年期障害の根本治療を目的とした薬です

★メリット★保険適用 1ヶ月3000円くらい
①飲み薬:3種類あり
 1.エストロゲンのみ
 2.プロゲステロンのみ
 3.エストロゲンとプロゲステロンを配合したもの

飲み薬は胃腸から吸収され⇒肝臓を通り血液中に入ります。
そのため、胃腸、肝臓に負担がかかるデメリットがあります。


②けい皮剤(貼り薬、塗り薬)
エストロゲンとプロゲステロンを配合した貼り薬があります。

薬は、皮膚から直接吸収され⇒血液中に入ります。
そのため、飲み薬より胃腸や肝臓への負担が少ないと言われています。
かゆみ、かぶれなどが出るデメリットがあります。
 ★ホルモン補充療法( HRT)が効く症状★

■ホットフラッシュ(のぼせ、ほてり)、発汗

■どうき、知覚異常

■閉経後、骨粗しょう症の予防と改善

■泌尿器生殖器の粘膜が萎縮・乾燥して起こる萎縮性膣炎や性交痛などの改善

 

★ホルモン補充療法(HRT)に期待できる改善

□悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やして脂質異常を改善

□不眠症状の改善

□コラーゲンを増やし、肌のハリや潤いの改善

※美容目的など更年期障害治療以外でクスリを使う場合は、保険適用外になります。

2つ目
漢方薬 ※一部の漢方を除き、保険適用
ホルモン補充療法(HRT)が使えない場合や症状がたくさんある人の場合に試されます
3つ目
抗うつ薬・抗不安薬など 保険適用
うつや不安などの精神神経症状が主の症状の人、ホルモン補充療法(HRT)が効かない場合に使われます。
ホルモン補充療法(HRT)の治療と並行して使われることもあります。
  • 副作用などについて
右のような副作用の症状がでる場合がありますが、体が慣れてくると1〜2ヶ月で治まることがほとんどです。
●薬の量や頻度でも改善できるので、薬が合わない?!と感じた場合は医師に相談しましょう
●年齢が進むにつれ、エストロゲンの少ない状態に体が慣れてくると症状は落ち着いてきます。
●体調が改善したら、いつでも薬はやめられます。




  • 茂原のマッサージ・リラクゼーションサロン オハナの更年期障害を改善する方法
病院での治療や薬についてお話しましたが、ホルモン補充療法で良くなった。と感じている方は35%です。
更年期障害はオハナのリフレクソロジーで改善できます
薬を使わず、あなたは寝ているだけ。
足裏の「痛気持ちイイ」刺激で、全身を整えられます。

これからの病院は「患者さんに選ばせる。」時代になったということをご存知ですか?

ツライ症状の中、病院で長く待たされ、あげくの果てに問診はわずか数分。
体に触れることもなく、一度も顔さえ見てくれなかった。
というのは、よく聞く話です。

更にこれからは、最後の重要な治療方針・くすりを患者さんにきめてもらう。のが主流になってくるそうです。

例えば、膝の痛みで来院した場合、レントゲンやMRIなどの検査をして説明されます。
そして、①リハビリで治していく②手術をするの2つの治療方針のうち「どちらにしますか?」と聞かれるのです。

体のことを勉強していない患者さんに、説明を聞いて、その場で正しい判断がどちらかなんて選ぶことができるのでしょうか?

更年期障害の場合も、具合の悪い中、難しい選択をせまられるでしょう。
治療方針、薬の選択肢がたくさんあるからです。
チェックリストや検査結果をすべて総合的に判断して「どれにしますか?」と聞かれるのです。
あなたは、決められますか?

  • できれば病院に行きたくない
  • 薬を使うのに抵抗がある。
  • 自分で治療方針・薬を決められない
そんな方は、オハナにお越しください。
オハナも、今の体調、過去のケガや病気についてお話を伺いますが、癒しのアロマと音楽の中、アロマ入りの足湯に入りながら伺います。

あなたは何も考えず、リラックスして寝ているだけでいいのです。
リフレクソロジーもあなたの好みに合わせた「痛気持ちイイ」刺激で受けられます。
リラックスしたとき脳に出る「アルファ(α)波」も出るほど気持ちの良い刺激です。
自律神経の乱れた「更年期障害」には、癒されながら体の調子が整えられるリフレクソロジーがまさにぴったり☆

更年期障害になってからの不調の改善はもちろんですが、更年期障害を予防することもできます。
現在、生理痛、月経困難症、子宮内膜症などでお悩みの方にもリフレクソロジーは有効です。

〜リフレクソロジーはでできる改善は〜
  1. 自律神経を刺激することで深いリラクゼーション効果をうながし、呼吸・乱れたバランスを整えます
  2. 卵巣にホルモンを出す命令を出す「脳下垂体」の働きを整え、イライラ、だるさ、大量の汗、不眠の症状を改善します
  3. 卵巣を刺激して、ホルモンを出す働きをサポート・調整し、更年期障害の予防・改善をします
  4. 子宮を刺激して、腹痛など生理痛様の痛みをやわらげます
  5. ゼラニウムとセージのアロマオイルを使いホルモンバランスを整えます
  6. 女性の不調をサポートしてくれるラズベリーリーフのハーブティーをお出しします
一緒に更年期障害を乗り越えて、やりたいことができる元気な体を取り戻しましょう。

 

 お客様の声


感激しました!

おかげさまで、目の下まぶたのけいれんが治まりました。

月経前緊張症、困難症も、施術のおかげで軽くなりました。

 

岩田さんのこと感激して同僚に話したら、ぜひお願いしたい!とのことでした。

その際は、よろしくお願いします。

 

 茂原市 Kさん 40代 会社員・主婦





  • ごあいさつ

はじめまして。

茂原のマッサージ・リラクゼーションサロン オハナの岩田雅衣(まさい)です。

 

更年期障害にかかわらず不調・痛みは突然くるわけではない。ということを忘れないで欲しいです。

五十肩も突然なる!という方がいますが、腕が上がらなくなる前に、体からSOSはちゃんと出ています。 

 

●体のメンテナンス、食生活を気にしてきた人と

 

●50代、60代まで、何もしてこなかった人では、同じ年齢でも体の状態が違います。

 

 

 

2016年の日本人の平均寿命は女性87.14歳、男性80.98歳です。

 

あなたは、87歳まで元気に自分の足で歩いている姿が想像できますか?

 

 

 

これからは、健康寿命が大切になる時代です。

 

 

「病院で検査をしたけど異常はない。と言われた。」という話を聞いたことはありませんか?


そうなのです。

不調や痛みを感じ始めた時は、まだ病院で検査をしても数値に現れないのです。


「不調」「痛み」「違和感」は体からのSOSのサインです。


SOSのサインにこたえて「体の手当て」「メンテナンス」ができえるのがリフレクソロジーなのです。

あなたも今から、リフレクソロジーの痛気持ちイイ刺激で健康な体を作っていきましょう。


50歳前後、閉経時期は、子育てが終わり、自分の時間が持てる時期でもありますよね。

そんな時、疲れ果てて、体のあちこちが痛くて何もできないなんてイヤですよね?

  

 

「オハナ」の目標は「元気に、健康に歳を重ねていくこと」です。

 

私一人でできることは、小さなことかもしれませんが、外房(茂原、大網、東金、一宮、長生、白子、いすみ)の皆さんのお役に立ちたいです。

 

 お気軽にお問合せ・ご予約くださいね。

 

 

茂原のマッサージ・リラクゼーションサロン オハナはあなたのご来店を心よりお待ちしています(^^♪

 

 

一緒に疲れ・不調のない体に改善していきましょう♥

  • リフレクソロジー 料金

●フルリフレ(パウダー)¥5,300 約90分

●フルオイルセット(パウダー&オイル)¥8,200 約120分

●リフレスペシャル¥9,200 約135分

※フルオイルセットにハンドリフレが付きます

 

※カウンセリング、足湯の時間も含みます

 

◎初めての方は、まずフルリフレを受けてみてください(*^^*)

 

※五十肩や腰痛など、すでに痛みのある方は「整体」¥14,000をお勧めします

 アクセス・お問合せ・ご予約

あなたがくつろげる空間をご用意してお待ちしています。

もう一つのご自宅のように、お気軽にお越しください。

 


大きな地図で見る

所在地千葉県茂原市本納2994-3 A棟
電話

0475-34-2786

完全予約制となっております。

ご予約、お問合せは

営業時間外でも受け付けています

 WEBお問合わせ友だち追加
↑LINE↑なら余計な情報を入力しないで、ご予約・お問合わせできます。
 ご予約・お問い合せ
アクセス外房線本納駅より徒歩8分
受付時間10:00〜18:30(最終受付時間)
お仕事帰りにもご利用いただけます
ご利用条件女性専用サロンとなっております。
男性の方のご利用はお断りしております。
ご了承ください。

アクセス