自律神経は、無意識で24時間働いて、内臓、血流をコントロールしてくれています。
自律神経は、2つあります。
交感神経と副交感神経は、スイッチのオンとオフのような関係です
◎正常な場合、このスイッチが切り替わって、元気に動けて、ちゃんと眠れて、朝は疲れがとれます。
しかし!休日でも疲れが取れていないと、交感神経が働きすぎてしまいます↓
自律神経のバランスが乱れて、交感神経ばかり働くと・・・
「オハナ」のリフレクソロジーなら、この悪循環から脱出できます!
理由 その1
日本人に合った力加減「痛気持ちイイ」刺激で、自律神経、肺、横隔を足から間接的に刺激して整えることで
・あくびが出て、眠くなる
・呼吸が楽にできるようになる
・体のよけいな力が抜ける
・伸び、深呼吸をしたくなるなど
副交感神経の働きを活発にして、リラックスした状態になることができます。
アロマ、音楽、照明でも、リラックスをうながします。
理由 その2
・「第2の心臓」と呼ばれる足裏の刺激で、血液の流れが良くなる
・リフレクソロジーで、リンパ液の流れも整えられる
理由 その3
・肝臓や胃、腎臓、膀胱などセルフケアが難しい内臓のケアができ、活発に動くように整えます
理由 その4
・背骨、腰、肩も整えることができます
お客様と一緒に、元気に歳を重ねていくこと
健康な体で家事、仕事、育児、介護が頑張れること